[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
総走行距離1万615kmで22.01Lのガソリンを補給。 実燃費は22.62km/Lで計器上は24.2km/Lだった。 誤差は7.0%ほど。
総走行距離1万1102kmで21.71L。 実燃費は21.71km/Lで計器上は23.8km/Lなので誤差は9.7%。 だいぶ誤差が大きい。
うっかり左後部ドアを石垣に擦ってしまった。 なのでディーラーにあずけて再塗装をお願いした。 擦るのも久しぶりだが、10万円コースである。
総走行距離1万1668kmで24.91L。 実燃費は22.72km/Lで計器上は24.2km/Lなので誤差は6.5%。 今回はちょっと大きいな。
総走行距離1万2117kmで18.93L。 実燃費は23.72km/Lで計器上は24.1km/Lなので誤差は1.6%。 今回はかなり正確である。
総走行距離1万2752kmで26.46L。 実燃費は24.00km/Lで計器上は26.3km/Lなので誤差は9.6%。 ちょっと大きい。
今度は左フロントフェンダーと左サイドシルをやってしまった。 30万円コース。
総走行距離1万3385kmで25.89L。 実燃費は24.45km/Lで計器上は25.8km/Lなので誤差は5.5%。 もうちょっと誤差が一定にならないものか。
またノートと同時に導入した車載用のQi充電器が壊れた。 エアコンの吹き出し口に引っかけるための爪が欠けたようである。 あんまりテンションをかけないほうがいいのかなあ。
総走行距離1万3437kmで6ヶ月点検。 特に異常はなし。 左サイドシルの修理は来週出すことにした。
なかなか部品が来なくて、 ようやく修理に出せた。
修理完了。 料金は26万9370円也。 当初の見積もりは30万円くらいだったから、1割ほど安くなっている。 しかし工場内でチョコチョコ動かしたせいか、 妙に燃費が悪くなっているな。
走行可能距離が100kmを切っていたので給油。 総走行距離1万3939kmで28L。 実燃費19.79km/Lで計器上は20.9km/L。 誤差は5.6%。
E13ノートで走行中、 「ブツッ」という音と共にディスプレイオーディオ画面に「スピーカー配線に異常があります。 接続を確認してください。」という表示が出てオーディオの音声が途絶した。
ディーラーで見てもらったところ、 「見慣れない配線があり、そこを動かすと回復した」とのことで、 とりあえず見慣れない配線をバイパスして純正の状態に戻してもらった。 この状態だとフロントスピーカーが鳴らず、 リヤスピーカーだけが鳴っている。
見慣れない配線はカーオーディオショップで施行してもらった部分だろうから、 そちらで見てもらうことにしよう。
カーオーディオショップで見てもらったところ、 左ドアを外して塗装した際に原状復帰できていない事が判明。 アウターハンドルとドアミラーを外したと思しき防振材部分と、 特に問題なのがスピーカー取り付け部。 防水用のアルミ箔がきちんと処理されずに浮いた形になっており、 これではスピーカー端子とショートしても当然といった状態だった。
とりあえずスピーカー取り付け部分のアルミ箔を応急的に均してもらい、 ディーラーに赴いて事情を説明する。 ディーラーは素直にミスを認め、 カーオーディオショップでの作業費用をディーラーが負担するという話になった。
今回はアンプの安全回路が働いて音声途絶ですんだが、 最悪過電流で火災の可能性もあった。 まあ担当者やマニュアル、チェック体制は違うだろうが、 ECUやADASで同じようなことが起きたら死亡事故が起こりかねない。 くわばらくわばら。
雨の降る中、 カーオーディオショップにクルマを持っていって左ドアの防振を再施工。 作業は1日で終了した。 請求はディーラーの方にいくことになっている。